美味しい煮しめの作り方はこれだ!お煮しめと筑前煮の違いは?

お正月のおせち料理の一品として
各家庭の味わいがある煮しめですが、
色々な呼び方をするのですよね。

煮しめ 筑前煮 いりどり がめ煮
うま煮 などが有名です。

こんなに色んな呼び方があるには
何か理由があるのでしょうか。

違いや由来も気になります。

美味し作り方のポイントなど、
知っておくと役に立つのでは?

失敗しない煮しめの作り方 など
ご紹介します。

煮しめの作り方

4人分を目安にしています。

【材料】

干し椎茸 4枚から5枚
にんじん 1本
ごぼう  1本
たけのこ 1個
れんこん 1節
コンニャク 1枚
絹さやかいんげん(いろどり用)

【調味料】4人分

だし汁 2カップと2分の1
しょう油 大さじ5杯
砂糖   大さじ4杯
みりん  大さじ3杯
酒    大さじ1杯

【作り方】

材料は出来る限り同じくらいの大きさに
揃えるのが見た目にも美しいですし
火の通りも均一になります。

材料の下ごしらえとしては
コンニャクは下茹でしてアクを取ること。

ゴボウは水にさらしてアクを取ります。

干しシイタケは水から時間をかけて
ゆっくりと戻し
ましょう。

この時、水は少な目でOKです。
少ない水で戻す方が、干しシイタケの
旨味が逃げません

鍋にだし汁と調味料を入れて
れんこん以外の材料 を入れます。

中火でにんじんとごぼうが
柔らかくなり始めたられんこんを入れて
煮汁がなくなるまで煮ます。

最後に彩りに絹さややいんげんの細切りを
添えれば完成です。

Sponsord Link

煮しめと筑前煮の違い

各地方によって呼び方の違う煮しめですが
煮しめと筑前煮はほとんど同じだと
思われている
ようです。

しかし 厳密には違います

違いとしては味付けよりも
作り方の手順が違うのです。

筑前煮は九州の筑前地方の郷土料理ですが、
当の筑前地方の人は筑前煮とは呼びません

この地方ではがめ煮 と呼ぶそうです。

また、筑前煮には鶏肉を入れて
作る
ことが多く、その場合は
いりどり とも呼ばれるんですよ。

どこで呼び方が分れるのかは
ハッキリとはわかりません。

煮しめというのは
このような 郷土色の強い煮物
総称とも言えるのかも知れません。

煮しめと筑前煮の作り方の違い

煮しめでは材料をだし汁で煮ますが、
筑前煮ではその前に材料を油で炒めて から
だし汁を加えて煮るという手順があります。

野菜の煮物を作る時に油で炒めてから
煮るレシピ
は他の地方の郷土料理にも
多く見られます。

これは油で炒めることによって
旨味が逃げることを防ぐ ことができ、
煮崩れもしにくくなる のです。

シチューやカレーでも同じように
油で材料を炒めますから、
これは煮物を作る時にひと手間かけると
旨味アップ
のポイントでしょう。

いりどりには手羽元がおすすめ

筑前煮は鶏肉を入れて煮るので、
いりどり と呼ぶ地方もあります。

いりどりの作り方は筑前煮と同じ ように
油で材料を炒めてから、醤油、砂糖、酒、
みりんを加えてだし汁で煮ます

煮る工程はほとんど煮しめと同じですが、
手羽元を使うと鶏の骨から旨味が出るので
より美味しく出来上がります。
th
もちろん、もも肉やむね肉など
お好みの部位でもOKです。

材料もお好みで
里芋を加えたりアレンジも楽しいです。

先に 手羽元(鶏肉)だけを表面に色がつくまで
炒めてから取り出し
ておき、
野菜を煮てから手羽元を加えて
煮汁が少なくなるまで煮ると
手羽元の煮崩れを防ぐことができますよ。

お正月だけじゃなく、普段の献立にも。
美味しい煮しめを作ってみましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アクセス急上昇↑注目記事

【完全無料】あなたもブログ一つで
稼いでみませんか?




【驚】ルイ・ヴィトンの素材は
本皮じゃなくて合皮だった!?




モンドセレクションは金を払えば受賞確定?
無価値なブランドの代表格!




グーグルのCEOが話す
「10年後のテレビの姿」とは?


死までの時間を驚異的な速度で進め、細胞を機能不全にする恐ろしい食品とは?


ページ上部へ戻る