今年の十五夜はいつ?すすきやだんごの意味とは一体?

暑い夏が過ぎて、虫の声が聴こえだすと、
そう!  お月見の季節 です。
十五夜 」と呼ぶこともある「 お月見 」ですが、
「お月見」と聞くと、
小さいころ母と一緒に、
ススキ 」を取りに行って、
お団子 」を作ってお供えしたことを思い出します。
あの頃は何も考えなかったけれど、
大人になると「 どうしてススキ?
どうしてお団子? 」・・・
と、不思議な気持ちが増してきました。
そこで、今年のお月見の前に、
その意味をちょっと調べておきたくなりました♪

<お月見と十五夜の意味は>

もともと「お月見」とは、
旧暦の8月15日 に行われていた中国の宮廷行事でした。
ここから「十五夜」と呼ばれるようになりました。
今でも「月餅」という中国の有名なお菓子がありますが、
月を鑑賞するこの行事の際に、
月餅もち 」をお月見にお供えしたそうです。

一方、日本でもお月見の習慣は縄文時代からあったと伝えられています。
日本では、 旧暦9月13日 にお月見は行われており、
その後、中国から伝わったお月見と日本のお月見が一緒になって、
現在に至ります。

「お月見」は縄文時代から日本古来のもので、
秋の収穫に感謝する 意味もあり、
この時期になると、
仏教の寺院では農作物の豊作と人々の幸せを祈って、
満月法会 」が行われているところもあります。

<今年の十五夜はいつ?>

9月27日(日)の夜が、今年の十五夜です。

<どうしてススキをお供えするの?>
小さいころ、ススキを取りに行ったときに、
母に教えてもらったことを思い出しました。

「本当は稲穂を飾るのよ。でもススキは稲穂に似ているからね」

月の神様をお招きする依り代(よりしろ)は稲穂
依り代とは・・・
精霊(神霊や御霊など)が「依り憑くものや場所」
などのことをいいます。
でも、お月見の時期には、稲穂がないことから、
その姿が似ているススキをお供えするようになった ようです。
また、昔から ススキには魔除けのパワーがある
と伝えられていました。
お月見にお供えしたススキを、
軒先につるしておくと、
来年のお月見の季節まで病気をしない
とも言われていました。

Sponsord Link

<どうしてお団子をお供えするの?>

お団子をみればわかるように、
白くて丸いお団子 は、
まるで 「満月」のよう ですよね。
この時期の収穫や無病息災への祈りや感謝とともに、
「丸いこと」=「満ちること」=「完全」=「健康」=「幸福」
などと考えられました。
白くて丸いお団子をお月さまにお供えし、
それを食べることで、
家族の健康や幸福を祈る ・・・という意味もありました。
ただし、丸とはいっても、
ピンポン玉のように「まん丸なお団子」は、
亡くなった方の枕元に供える「枕だんご」を連想するので、
あえてほんの少しだけつぶします
お団子の数は十五夜で「 15個 」。
私も十五夜の夜には、
お月さまを眺めながら、
母と一緒にお供えしたお団子を食べたことを思い出します。

買うこともできます♪

<他の食べ物もお供えするの?>

地域によっては、 他の食べ物をお供えする こともあります。
お団子の代わりに、
収穫したお芋をお供えすることから、
イモ名月 」という別名で呼ばれることもあります。
いずれにしても「 収穫への祈りや感謝 」のお供えなので、
お芋の他にも、 この時期に獲れるお野菜をお供えする こともあります。

tukimi imo

ここで一句!

いつの時代も美しい月を眺めていると、
日本人は「つい一句」という気持ちになるものらしいです♪
松尾芭蕉は月に関連した句をたくさん詠んでいます。
その中でも、
ちょっと コミカル シニカル な一句をご紹介しましょう。

「名月や座にうつくしき顔もなし」

仲間と一緒に名月を鑑賞していたが、
ふと我に返って周りを見回してみると、
名月どころか不細工な顔が並んでいる。
理想と現実はちがうものだ

ロマンチックなお月さま を眺めながら、
あなたも一句、詠ってみませんか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アクセス急上昇↑注目記事

【完全無料】あなたもブログ一つで
稼いでみませんか?




【驚】ルイ・ヴィトンの素材は
本皮じゃなくて合皮だった!?




モンドセレクションは金を払えば受賞確定?
無価値なブランドの代表格!




グーグルのCEOが話す
「10年後のテレビの姿」とは?


死までの時間を驚異的な速度で進め、細胞を機能不全にする恐ろしい食品とは?


ページ上部へ戻る